![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
|
このコーナーでは、今話題のキーワードの時事英単語や、英文を読む上で必須の頻出基本単語などをイラスト入りQ&Aのイメトレ(イメージトレーニング)方式で楽しく、そして覚えやすく紹介・解説をします。
解説・監修は元ジャパンタイムズ編集局長の伊藤サムさん。
※隔週で2~4単語ほどを掲載。 ※トップページでは各Quizはランダムに表示されます。ぜひ何度もアクセスして全部のQuizに答えてみてください。
Q:「初めまして」は、Nice to meet you.それともNice meeting you.でしょうか? この2つはどう違いますか?
A:初対面の相手に会ったときのあいさつは、
※イラスト・写真の一部にマイクロソフト社などのクリップアート類を許諾条件に基づいて使用しています
バックナンバー
Nice to meet you. その後で、別れるときのあいさつは、 Nice meeting you. が典型的です。 -------------------- ■あいさつの流れ ![]() Nice to meet you. ![]() Nice to meet you, too. ![]() They are meeting. ![]() Well, I have to go. Nice meeting you. It was nice meeting you, too. ------------------------------ ■toと~ingのニュアンスの差 初対面の相手に会ったときのあいさつは、 Nice to meet you. その後で、別れるときのあいさつは、 Nice meeting you. これは、to ~と~ingのニュアンスの差に基づいています。 ![]() toは本来、「(これから)~へ(近づく)」であることから、未来的、個別的、動詞的(動的)なニュアンスが出ることがあります。meetという動作は、toの少し先にあります。 Nice to meet you. = It is nice (for me) to meet you. あなたに(私が今)会うのでうれしいです。→お会いできてうれしいです。 ![]() They are meeting. これに対して、meetingの~ingは本来、「~しつつある(こと)」ですね(進行形)。このことから、「もう実現している」(未来ではない)というニュアンスが出ることがあります。 Nice meeting you. = It was nice meeting you. あなたと会ったことはうれしかったです。→お会いできてよかったです。 これは別れのあいさつです(さようなら)。 なお、toを使っていても、 It was nice to meet you. のように、過去について話していることがはっきりしていれば、別れのあいさつでも使用可能です。 英語でのあいさつ表現は多様であり個人差もあり、ここで挙げたのは典型的な例に過ぎません。 toと~ingは同じ意味で使われる場合もたくさんあります。どちらか片方しか使用できない場合もあります。どんな意味の動詞と組み合わせるか、その動詞のニュアンス、慣用が関係します。
伊藤サム(Sam Ito)
![]() 父親は米国サンフランシスコ生まれの日系二世。米国(高校)、英国(ロンドン大学)に留学。一橋大学在学中に英検1級で合格者総代。 ジャパンタイムズ在職中は、報道部にて外務省、大蔵省、首相官邸、自民党などを担当。週刊 ST 編集長、外信整理部長、編集局長などを歴任。その間、英 BBC などにコメンテーターとして出演、雑誌などへの寄稿も多数あり、多様なメディアにかかわるバイリンガル・ジャーナリストとして活躍。2009年NHK講座『ニュースで英会話』講師。 著書に『第一線の記者が教えるネイティブに通じる英語の書き方』『第一線の記者が教える英字新聞の読み方』『伊藤サムのこれであなたも英文記者』、解説・監修に『ニュースダイジェスト ビギナーズ』(以上、ジャパンタイムズ)など。 ウェブサイト「英語の世界」:http://homepage1.nifty.com/samito/ 伊藤サムさん 著書、解説・監修書の紹介
|